授業案内と資料 | (授業科目の担当を終了) | To my personal Home Page |
普遍科目 | 理学部講義 | 大学院講義 | OfficeHour | 研究室 | シラバスDL |
![]() ![]() ![]() ![]() |
普遍科目講義 | To top |
![]() 統計学は数量的なデータからその背後に由来する現象を どうしたら捉えられるか、という問題を科学的、数理的に処理し、考察する方法を 提供します。ここでは確率統計の初歩や簡単な線形代数、微積分の知識を取り入れながら、 推測統計学の基礎理論を学び、 広く人文科学、社会科学や自然科学への応用をめざします。 講義での 解説資料と統計分布表を ダウンロード(パスワード要) できます。適宜変更や追加があります。 ![]() |
![]() データ処理のための記述統計、確率と確率分布など統計の知識を 学び、数理統計学の標本論や推測統計学へと発展させる。 講義での解説資料と統計分布表を ダウンロード(パスワード要)できます。 適宜変更や追加があります。 ![]() |
![]() ある集団をより正確に把握するためにデータの抽出をおこない、 これによって得られる情報を精査して、変動を的確に捉えれば より高度な判断、決定をすることができる。 講義での解説資料と統計分布表を ダウンロード(パスワード要)できます。 適宜変更や追加があります。 ![]() |
![]() 講義の参考書(ISBN978-4-563-00870-3)としてもちいる正誤表です。 初版23刷(pdf:9KB)、 初版24刷(pdf:20KB)、 初版25刷(pdf:8KB)、 初版35刷(pdf:8KB)、 修正をお願いします。 また質問等がありましたら、お寄せください。 |
![]() 自然科学や社会科学における統計データから、 さまざまな現象を把握するためのデータ解析の考え方を解説します。 そのためには、基礎的な確率や確率分布、統計学からはじめ、 多くの分野で統計学がどのようにつかわれるか、実際的応用までを めざします。 また統計データに関しては、計算処理のためにさまざまなプログラムが 必要ですから、基本的な統計解析にもちいられる、統計解析ソフト 「R」を解説します。講義での解説資料を ダウンロード(パスワード要)できます。 適宜変更や追加があります。 ![]() |
オフィスアワー | To top |
オフィスアワー | 連絡メールをお願いしますll
|
研究室 | 理学部1号館3階313室から 理学部 4号館 412室に移動しています |
連絡メールアドレス | yasuda(at)math.s.chiba-u.ac.jp (受講科目、曜日と時限、学生番号を記入して) |
注意 | 成績評価点が合格でなかった場合に対する再試験は原則として行いませんが、 病気・事故等の不可抗力(部活動等は該当しない)により試験が受けられなかった ときには速やかに追試験の申し出をしてください。 |
理学部講義 | To top |
![]() ![]() 統計学の演習では、データの整理、母集団と標本、 推定について、推定量の概念、点推定、区間推定、 検定では、仮説検定の考え方から入り、各種検定の手法を 学びます。さらに適合度検定、独立性の検定、ノンパラメトリック検定 など。また回帰分析も簡単な2変量の場合を解説する。 確率論の演習では確率論の講義をふまえ, 確率空間,確率変数,独立性の概念, 確率分布,期待値,特性関数,分布の収束定理,中心極限定理などの 問題演習をおこなう。専門基礎科目である統計学の延長にある, 数理統計学3年次履修(4年次履修)とともに,偶然現象や不確定な 変動などを記述し,数学モデルとして定式化された理論的体系の理解を 実際の問題解法によって深めることが目標である。また微分積分, 実解析学などにおいて学んだ可測空間,測度論をより実践的な 数学モデルにおいて,具現化し,主として解析的計算を通して, 数学世界のおもしろさに触れることを期待している。さらには 統計的推測理論(推定論や仮説検定,多変量解析), 統計数理特論(確率過程論,数理計画論など)への発展をめざす ものです。 講義や演習問題での確率論と統計学の資料は, 解説資料(パスワード要) からダウンロードができます。 ![]() 「確率論」 1. 確率空間(可測空間,確率測度,測度の拡張定理), 2. 確率と分布(可測関数と確率変数,独立性, 確率変数の収束), 3. 期待値(定義と性質,分布関数と期待値), 4. 収束定理(一様可積分,収束定理), 5. 特性関数(特性関数の定義と計算, モーメント,反転公式,分布の収束)など。 6. マルチンゲール,マルコフ過程 |
![]() ![]() 講義や演習問題での資料, 解説資料(パスワード要) のダウンロードができます。 |
![]() ![]() 講義や演習問題での資料, 解説資料(パスワード要)のダウンロードができます。 |
![]() ![]() 講義や演習問題での資料, 解説資料(パスワード要)のダウンロードができます。 |
![]() ![]() 講義や演習問題での資料, 解説資料(パスワード要)のダウンロードができます。 |
![]() ![]() 卒業研究の シラバスのダウンロードができます。 |
理学研究科(大学院)講義 | To top |
![]() ![]() キーワード; 線形計画法,非線形計画法,ゲーム理論 Linear programming, NonLinearprogramming, Game Theory ![]() 講義での参考資料を ダウンロード(パスワード要)できます。 |
![]() キーワード; 最適化、とつ解析,数理計画法,変分不等式 Optimization, Convex analysis, Mathematical Programming, Variational inequality ![]() 講義での 参考資料を ダウンロード(パスワード要)できます。 |
![]() キーワード;大数の法則、中心極限定理、大標本論、漸近理論 ![]() 講義での参考資料を ダウンロード(パスワード要)できます。 |
研究室所属の皆さんと志望をされる方へ | To top |
研究室のセミナー発表の予定や志望する方への参考資料など
理学部の研究室ゼミ生と理学研究科 (旧自然科学研究科)の前期課程(修士)、後期課程(博士)のみなさんへの 連絡ページに アクセス(パスワード要)します。 また当研究室への訪問やセミナー参加希望の方には、 メール <yasuda(at)math.s.chiba-u.ac.jp>で予めご連絡ください。 |
最終講義のご案内 (終了しました。ご参加いただいた方々に感謝いたします) ![]() 題目 千葉大文理の数学から出発して 場所 理学部1号館1階大講義室 -->change--> 4号館マルチメディア講義室 日時 2012年3月9日(金) 16時から17時まで ![]() ![]() ![]() |
学而不思則罔 思而不学則殆 〔出典:論語の為政より〕 |
---|
学(まな)びて思(おも)わざれば則(すなわ)ち罔(くら)く、
思(おも)いて学(まな)ばざれば則(すなわ)ち殆(あやう)し。 Learning without thought is labour lost; thought without learning is perilous.(Confucian Analects) |
〔通釈〕 単に学ぶというだけであって、じっくりと自分の頭で思索してみなければ、真に活きた学問とはならない。 逆に、自分の頭で思い巡らすだけで、博く学ぶことの努力をしないならば、信頼のおけるものにならない。 |
いにしえの道を聞きても唱えても 我が行いにせずばかいなし〔出典:島津日新公いろは歌(い)より〕 | 〔大意〕 昔の賢者の立派な教えや学問も口に唱えるだけで、実行しなければ役に立たない。 実践実行がもっとも大事である。この歌は薩摩藩教学の金科玉条となった、 47の代表的名歌。 |
---|