[ホーム]-> [emacs]-> [活用法]-> [lookup]

lookup

1. lookup とは

lookup は西田氏が作られた辞書検索のパッケージです。一時期開発が止まっていたように見えましたが、現在は再開されているようです。私の使っている辞書だと外字の表示が楽にできたので、愛用させてもらっています。

2. インストール

まずは ndtpd か eb および eblook が必要です。 これらも lookup も基本的には configure; make; make install で簡単にインストールできます。

私は Emacs 22 で lookup-1.4 を使っています。

3. 設定

設定ですが、上のように初回起動時にロゴが出るのを抑制し、 C-x C-llookup C-x ylookup-region C-x C-ylookup-pattern を起動するための設定は次の通りです。

(setq lookup-enable-splash nil)
(autoload 'lookup "lookup" nil t)
(autoload 'lookup-region "lookup" nil t)
(autoload 'lookup-pattern "lookup" nil t)
(global-set-key "\C-c\C-l" 'lookup)
(global-set-key "\C-cy" 'lookup-region)
(global-set-key "\C-c\C-y" 'lookup-pattern)
これに加えて辞書の設定が必要です。これは辞書の種類にも依りますが、 基本的には、
(setq lookup-search-agents
      '(
        (ndeb "/cdrom"
        (ndeb "/usr/local/share/dict/jisyo-a")
        (ndeb "/usr/local/share/dict/jisyo-b")
        ...
        ))

のような感じで指定します。 上で ndeb は EPWING などに準拠した CD-ROM 辞書を個人で使う際のエントリです。

詳しくは info の Getting Started や Search Agents などの項目を御覧下さい。

なお辞書をハードディスクにコピーして使う場合(ただし著作権に注意)、eb ライブラリに含まれる ebzip などを使うと、圧縮してコピーできるので、ディスクの節約ができます。

4. 使い方

もし上のように設定してあれば、C-c C-l で lookup が起動するので、 辞書を選択し、単語を入れるだけです。 ? で簡単なキー一覧がでるので、それを見れば使い方にはすぐ慣れるでしょう。 また、上で C-c C-y に割り当てた lookup-pattern は、カーソル付近の単語を調べる際に利用します。 具体的に region を指定して検索するには、上で C-c y に割り当てた lookup-region が使えます。 日本語の検索では便利でしょう。


[ホーム]-> [emacs]-> [活用法]-> [lookup]