統計学に役立つインターネット上のリソース(資源):

URL(Uniform Resource Locator)とは、インターネット上に ある文書や画像などの場所を Webブラウザーに指し示すための記述方式、サーバ名、 フォルダ、ファイル名で構成されている。 http(HyperText Transfer Protocol)とはデータの送受信の ためのプロトコル(しきたり)。
◎ 統計データ・ポータルサイト 政府統計の総合窓口
http://portal.stat.go.jp/
各都道府県にもたくさんの公開データがあります
◎ 統計処理プログラム R (Win, Mac, Linux)(フリーウェア)
R on Windows: http://plaza.umin.ac.jp/~takeshou/R/
◎ 情報検索のウェブページ 検索ソフト、グーグル
http://www.google.co.jp/
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/
◎ ワープロ、表計算、データベースなど オープンオフィス(フリーウェア)
http://www.openoffice.org/
◎ 数式を含む文書の清書プログラム latex(フリーウェア)
ワープロユーザのためのLaTeX入門 
http://www.klavis.info/texindex.html
  1. 第1回〜第2回:統計データの整理と要約
  2. 第3回〜第4回:平均と標準偏差、相関と回帰
  3. 第5回〜第6回:順列と組合せ、事象と確率
  4. 第7回〜第8回:確率変数と確率分布、期待値
  5. 第9回〜第10回:2項分布と正規分布
  6. 第11回〜第12回:母集団と標本
  7. 第13回〜第14回:統計的推測、母数の推定と仮説検定
  8. 第15回    :試験
「授業案内と資料」のホームページ
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~yasuda/index-j.htm