HOME
2章 基本設定
3章 文字装飾
4章 段落レイアウト
5章 画像音声
6章 リンク設定
7章 表デザイン
8章 フレーム

入門ホームページの作り方とまとめ

HTMLでつくるホームページのコマンド

ホームページはふつうWEBブラウザーで表示される画面全般を指します。Webページとは ブラウザーで表示される画面をいい、入り口のページをトップページと 呼びます。インターネットの検索でいろいろなところで、説明をみることが できます。ここでは「超図解HTMLでつくるホームページ入門」エックスメディア社を 材料にして説明します。この本のホームページは < http://www.x-media.co.jp > です。

インターネットの普及により、個人でもホームページを公開してさまざまな用途に 利用する機会が増えています。 ホームページをつくるためには、エディタ(メモ帳)とブラウザー(エクスフローラ)さえあれば 自分のパソコンの上でもつくることができます。

その実態はHTML文書(Hyper Text Markup Language)でHTMLは「タグ」と呼ばれる命令を 書き並べることで実現できます。簡単なものから順次組み合わせることで、すばらしいものを 作ることができます。

覚えておくべき基本のタグをセクションごとに分けて解説しています。またこのホームページを アクセスして、「表示」−>「ソース」とすることで、書かれている命令タグを 調べることができます。これをエディターで再編集すれば、自分の相応しい形の 新しいホームページをつくることができます。

*
Copyright (C) GREEN LEAF
All Rights Reserved.