| 講義名 | 時期 | 対象 | 内容 |
| 2012 | | | |
| 代数学I | 前期 | 数学・情報数理学科 |
群論入門 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 工学部 |
連立1次方程式,行列式 |
| 線形代数学B2 | 後期 | 工学部 |
線形写像とベクトル空間,行列の対角化 |
線形代数学B2 | 後期 | 理学部物理学科 |
線形写像とベクトル空間,行列の対角化 |
| 2011 | | | |
| 代数学II | 後期 | 数学・情報数理学科 |
環論入門 |
| 微分積分学B1 | 前期 | 工学部(メ) |
1変数関数の微分と積分 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 工学部(情) |
連立1次方程式,行列式 |
| 線形代数学B2 | 後期 | 工学部(情) |
線形写像とベクトル空間,行列の対角化 |
| 2010 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 小西・林・柴山・小高 |
Permutation Groups |
| 代数学特論V | 前期 | 数学・情報数理学科 |
置換群論,マシュー群 |
| 微分積分学B1 | 前期 | 工学部 |
1変数関数の微分と積分 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 工学部 |
連立1次方程式,行列式 |
| 線形代数学B2 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
線形写像とベクトル空間,内積空間 |
| 2009 | | | |
| 代数学続論 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
体の理論,ガロア理論 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 工学部 |
連立1次方程式,行列式 |
| 微分積分学B1 | 前期 | 工学部 |
1変数関数の微分と積分 |
| 数学基礎(集合論) | 後期 | 教育学部(数学) |
集合と写像,濃度 |
| 2008 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 生駒・入江・吉田・星野 |
群論III(近藤武) |
| 数学の基礎II | 後期 | 数学・情報数理学科 |
代数系の入門,集合論など |
| 線形代数学B1,B2 | 通期 | 工学部,理学部化学科 |
連立1次方程式,行列式,ベクトル空間,固有値 |
| 2007 | | | |
| 代数学1 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
群論 |
| 線形代数学C1 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
行列と行列式 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 理学部化学科 |
行列と行列式 |
| 線形代数学B2 | 後期 | 工学部 |
線形写像とベクトル空間,行列の対角化 |
| 2006 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 井之上・北見・近藤・奈良岡 |
群論(鈴木通夫) |
| 代数学特論X | 後期 | 数学・情報数理学科 |
置換群論と有限単純群 |
| 線形代数学C1 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
行列と行列式 |
| 線形代数学B2 | 後期 | 工学部 |
線形写像とベクトル空間,固有値 |
| 数理的思考2 | 前期 | 法経学部 |
微分積分と線形代数の入門講義 |
| 2005 | | | |
| 代数学1 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
群論 |
| 線形代数学C3 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
固有値,行列の対角化 |
| 線形代数学B1,B2 | 通期 | 工学部 |
行列と行列式,線形写像とベクトル空間 |
| 2004 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 葛田・武林 |
Designs & Codes (Tonchev) |
| 代数学特論 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
体の理論,ガロア理論 |
| 数学演習VI | 後期 | 数学・情報数理学科 |
位相空間論の演習 |
| 線形代数学C3 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
固有値,行列の対角化 |
| 線形代数学B1,B2 | 通期 | 工学部 |
行列と行列式,線形写像とベクトル空間 |
| 2003 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 大野・林・山口・松島 |
群とデザイン(永尾) |
| 代数入門 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
初等整数論・群論入門 |
| 代数入門演習 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
初等整数論・群論入門の演習 |
| 代数学特論X | 前期 | 数学・情報数理学科 |
置換群論と有限単純群 |
| 線形代数学B1 | 前期 | 工学部 |
行列と行列式 |
| 数論入門 | 後期 | 教育学部 |
初等整数論 |
| 2002 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 平野・石渡 |
群論I,II(近藤) |
| 代数入門 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
初等整数論・群論入門 |
| 数理的思考2 | 前期 | 法経学部 |
微分積分と線形代数の入門講義 |
| 微分積分学B | 通期 | 工学部 |
微分積分,偏微分,重積分 |
| 線形代数学演習B | 隔週 | 工学部Bコース |
線形代数の演習 |
| 2001 | | | |
| 数と集合 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
集合論 |
| 線形代数学CI2 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
ベクトル空間と内積 |
| 線形代数学B | 通期 | 理学部化学科 |
連立1次方程式,行列式,ベクトル空間と内積,行列の標準形 |
| 微分積分学演習B | 隔週 | 工学部 |
微積分,偏微分,重積分の演習 |
| 2000 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 伊東・寺山・中島・堀口 |
Code Theory |
| 数理科学展望 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
数学のオリエンテーション |
| 代数学 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
群論 |
| 微分積分学A | 前期 | 園芸学部 |
微積分,偏微分,重積分 |
| 線形代数学A | 後期 | 園芸学部 |
連立1次方程式,行列と行列式,ベクトル空間と内積 |
| 微分積分学演習B | 隔週 | 工学部 |
微積分,偏微分,重積分の演習 |
| 1999 | | | |
| 離散数学入門 | 前期 | 理系 |
母関数,デザインと符号 |
| 代数続論 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
ガロア理論 |
| 線形代数学B | 後期 | 2年生 |
ベクトル空間,行列の標準形 |
| 微分積分学B | 通期 | 工学部Bコース |
微分積分,偏微分,重積分 |
| 1998 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 粟飯原・島倉・馬場・渡辺 |
群論III(近藤) |
| 代数学 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
群論 |
| 数学の展開 | 後期 | 文系 |
初等整数論 |
| 微分積分学B | 通期 | 工学部Bコース |
微分積分,偏微分,重積分 |
| 1997 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 中空・畑島・林 |
符号理論入門(プレス) |
| 代数入門 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
初等整数論・群論入門 |
| 線形代数学CII | 通期 | 数学・情報数理学科 |
固有値,標準形 |
| 線形代数学B | 通期 | 工学部 |
行列と行列式,ベクトル空間 |
| 1996 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 青山・斉藤・塩田・萩原 |
符号と暗号の数理(藤原・神保) |
| 代数学 | 通期 | 数学・情報数理学科 |
群,環とイデアル |
| 微分積分学A | 前期 | 薬学部 |
微積と行列 |
| 離散数学入門 | 後期 | 理系 |
母関数,デザインと符号 |
| 整数論入門 | 後期 | 理系 |
初等整数論 |
| 1995 | | | |
| 代数続論 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
ガロア理論 |
| 数と集合 | 前期 | 数学・情報数理学科 |
集合論 |
| 代数入門演習 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
群論入門 |
| 集合論 | 通期 | 教育学部数学科 |
集合論 |
| 微分積分学A | 前期 | 薬学部 |
微積と行列 |
| 離散数学入門 | 後期 | 理系 |
母関数,デザインと符号 |
| 1994 | | | |
| 卒業研究 | 通期 | 添野・脇坂・鈴木・平野 |
Reflection Groups and Coxeter Groups(J.E.Humphreys) |
| 線形代数学CI | 通期 | 数学・情報数理学科 |
行列と行列式,ベクトル空間 |
| 代数入門演習 | 後期 | 数学・情報数理学科 |
群論入門 |
| 整数論入門 | 後期 | 理系 |
初等整数論 |
| 数学展望 | 前期 | 文系 |
初等整数論 |