SLACS'99 program

English version

この集会(及び過去2年間のslacs)は、科研費基盤(B)(1)「算術と計算の 論理構造に関する研究」(研究代表者:田中一之(東北大理))の援助を受けて 行わています。 この会での成果を論文等に発表されるときは、当科研費による 部分的なサポートがあったことを記していただければ幸いです。 また、今年度末に報告集を作成するため、最近2,3年の論文、プレプリント等で 報告できるものをお持ちの方は、田中(郵便の場合)または赤間(e-mailの場合) に12月17日までにお送り下さい。 ご協力よろしくお願い致します。 以下のプログラムは10月21日現在です。

10月26日(火)

  1. 1330--1400 竹内 泉(京都大学 情報工学教室)
    線型項と準線型項の最汎型の性質の枝刈による証明

     広川は、線型項とβ正規な準線型項の最汎型の特徴付を行なった。 庄司は、それと同様の証明方法で、βη正規な線型項の最汎型の特 徴付を行なった。本研究では、ベラルディの枝刈の方法によって、 これらの証明の関係を与える。その応用として、βη正規な準線型 項の最汎型の特徴付を与える。

  2. 1400--1500 三好 博之(京都産業大学計算機科学科)
    ω-hypergraphs

    We introduce the notion of ω-hypergraphs, a higher dimensional generalization of hypergraphs. They are obtained in the way of pursueing proper notions of weak hyper-dimensional categories. Our definitions are folly mutually inductive.

  3. 1500--1540 立木 秀樹(京都大学総合人間学部)
    階層的型構造の上で定義されたλ計算について

    階層的な型の上で定義された、多相的な関数の定義の一様性が異なる3つの計算に ついて、構文論、意味論的性質を調べる。

休憩

  1. 1550--1630 亀山幸義(京都大学 情報学研究科)
    CPS translation of subcontinuations

    部分継続の1つの定式化を与え,これが Dybvig らの subcontinuation の一般 化になっていることを示す.この体系は,複数の部分継続がそれぞれ異なる Answer Type を持つため,通常の(単純な)形のCPS変換を与えることができ ない.本講演では,多数の継続を渡していく方式での CPS変換を与え,この変 換が型と簡約を保存することを示す.

  2. 1630--1700 近藤通朗(島根大学 総合理工学部 数理情報システム学科)
    Distributive bilattices で特徴付けられる論理について

    論理プログラミングの意味論において、bilattice の理論は重要な役割を果たす。bilattice とその prime bifilter からなる構造で特徴付けられる論理の公理化は Avron により得られているが、一般に、bilattice においては prime bifilter は存在しない。ここでは、分配的な bilattice においては常に prime bifilter が存在することを示し、これらの構造で特徴付けられる論理について述べる。


10月27日(水)

  1. 930--1000 山崎 武(東北大学理学研究科数学専攻)
    田中の予想と発展

    WKL_0 is RCA_0 plus weak K\"onig's lemma: every infinite tree of sequences of 0's and 1's has an infinite path. In this paper, we first show that for any countable model (M,S) of RCA_0, there exists a countable model (M,S') of WKL_0 such that SS' consists of all Delta^0_1 subsets of M. By sophisticating this argument, we show that if a functional is arithmetically definable in WKL_0, it is already so in RCA_0. More precisely, it is shown that if WKL_0 proves ∀x∀X∃! Y. φ(x,X,Y) with φ arithmetical, so does RCA_0.

  2. 1000--1040 永山 操(東京女子大学文理学部数理学科)
    On linear-time correctness criteria for commutative Moltiplicative Linear Logic (MLL)

    In this talk, we discuss correctness criteria for commutative Moltiplicative Linear Logic (MLL). One of such criteria is due to Guerrini, announced in LICS'99, which implements Danos' parsing reduction algorithm by means of a so-called sequential unification algorithm in linear-time. We shall compare the algorithm with other correctness criteria based on Girard's original trip condition.

  3. 1040--1110 亘理修(北海道大学工学研究科)中戸川孝治(北海道大学文学部)上野岳史(北海道大学理学研究科)
    Toward normalizations of NFL

    NFL is a system of natural deduction which is obtained by deleting all the structural inference roles, namely Contraction, Weakening, and Exchange. We first point out that there can be various definitions of redexes for NFL, and then, we will investigate deferent types of normalization theorems for NFL.

  4. 1110--1140 龍田 真(京都大学数学教室)
    Uniqueness of D-normal Proofs

    This paper presents the notion of D-normal proofs, which is defined syntactically and gives one of the weakest condition for uniqueness of normal proofs. This paper proves the following resolts: (1) βηD-normal proofs of a formola are unique. (2) A β-normal proof of a PNN-formola is D-normal. (3) A β-normal proof of a minimal formola in BCK logic is D-normal. These resolts give other proofs of uniqueness of βη-normal proofs of a PNN-formola, and uniqueness of βη-normal proofs of a minimal formola in BCK logic.

休憩

  1. 1330--1410 田中 義人(九州産業大学経済学部)
    A cut-free system for infinitary modal logic

    クリプキモデルに関して完全であるような様相無限論理にcut-free systemを与える. 様相無限論理がクリプキ完全であるためには,様相述語論理において 「定領域の公理」の名で知られている論理式にちょうど対応する,あ る公理を満たさなければならない.また,与えられたシステムの完全 性を示すにあたり,無限論理が通常コンパクト性を満たさないことか ら,よく知られたHenkin流のcanonical modelの構成がうまく働かない. これらの点をクリアするために,Gentzen流のsequent calculusにある 拡張を施したformal systemを導入する.

  2. 1410--1440 佐々木克巳(南山大学経営学部)
    直観主義様相論理におけるDiegoの定理について

    ここで扱う命題論理は、最小の直観主義様相論理に2つの公理 p⊃□p、□□p⊃□pを追加して得られる様相論理である。この様相論 理における様相記号□にはいくつかの解釈が与えられてきている。 Goldblattの1981年の論文では、□A が正しいことを「Grothendieck topology においてAが局所的に正しい」と解釈している。Fairtlough and Mendlerの1985年の論文では、□Aを「ある制限のもとでA」と解釈し、論 理回路におけるONとOFF以外の不安定な状態も表そうとしている。 Benton, Bierman and de Paiva の1998年の論文では、この様相論理を、 Moggiによって導入されたcomputational typed lambda calculus と Curry-Howard の対応付けができる様相論理として取り上げている。 本報告では、直観主義命題論理におけるDiegoの定理、およびUrquhart の定理を、この直観主義様相論理に拡張した結果を示す。

休憩

  1. 1450--1520 横内 寛文(群馬大学 工学部 情報工学科)
    Type-as-data-specification のための型体系

    型はデータの仕様であるという考え方に基づいた型体系を提案し、その 完全性と型チェックのアルゴリズムを示す。この型体系では、型チェックの枠 組の中で、より詳しいデータの整合性の検証が行なえる。

  2. 1520--1550 西村 進(京都大学 数理解析研究所)
    Parametric Polymorphic Type Inference in Constraint Form

    Hindley/Milner流のパラメータ多相型の型推論を、制約型システムの枠組みの中 で議論する。パラメータ多相型は型変数に対する代入によって多相性を表すが、 これを一般化し、多相性を制約の特殊化によって表すような制約多相型の枠組み を提案する。この一般化された制約多相型の枠組みの中で、ある型がある型の代 入によるinstanceであるという制約をもつような制約系に限定したものを考える。 このような制約系のもとでパラメータ多相型推論アルゴリズムの変種を定義し、 その変種アルゴリズムの正しさを証明する。この証明の過程で、変種アルゴリズ ムが正しく動くために必要な、パラメータ多相型の型推論に共通する条件が明らかになる。

  3. 1550--1620 藤田 憲悦(九州工業大学 情報工学部)
    Partially Typed Terms between Church-Style and Curry-Style

    From the viewpoint of partially typed terms, we introduce fine structures between Church-style and Curry-style. In the uniform framework, we study the problems of type checking, typability, and type inference of the lambda-terms between the two styles. It is found that in the second-order lambda-calculus (strictly speaking, at the rank 2 fragment), domain-freeness and type-holes [ ] are independently responsible for the undecidability of the partial type reconstruction problem.

  4. 1620--1710 A.Middeldorp(筑波大学 電子情報工学系)
    Eliminating Dummy Elimination

    This talk is about termination of rewrite systems. The aim of dummy elimination, a termination method introduced by Ferreira and Zantema, is to transform a given rewrite system into a rewrite system whose termination is easier to prove. We show that dummy elimination is subsumed by the dependency pair method of Arts and Giesl. More precisely, if dummy elimination succeeds in transforming a rewrite system into a so-called simply terminating rewrite system then termination of the given rewrite system can be directly proved by the dependency pair method. Even stronger, there is no need to use dummy elimination as a preprocessor to the dependency pair method. To a large extent these results also hold for the recent argument filtering transformation of Kusakari et al. The talk is based on joint work with Juergen Giesl.

1900-- 懇親会(@海鮮屋、国分町、022-261-5559;出欠を26日1600までにお知らせ下さい。)


10月28日(木)

  1. 930--1000 鴨 浩靖(奈良女子大学理学部情報科学科)
    計算可能距離空間と距離空間上の計算可能構造

    強計算可能距離空間には自然に計算可能性構造が入ることと、実効的可分な 距離空間は計算可能距離空間であることを示す。

  2. 1000--1030 黒田 覚(豊田工業高等専門学校)
    Function Algebra for Slow Growing Depth Circuits

    回路の深さが iterated logarithm の多項式で押さえられる 関数のクラスを考えると, これらは AC^1 の部分クラスになることが わかる. 講演ではこれらのクラスに対する弱い recusion scheme を 用いた特徴づけを, unbounded fan-in と bounded fan-in のそれぞれの 場合に与える.

  3. 1030--1120 鈴木信行(静岡大学理学部)金子 守(筑波大学社会工学系)
    Epistemic World Semantics of Shallow Depths and Decision Making in Games

    Epistemic logics with moltiple players are ones with modal operators describing belief and/or knowledge of the players. We develop epistemic world semantics for epistemic logics of shallow depths for investigation of game theoretical problems. Here, by shallow depths, we mean that nesting and alternating occurrences of belief operators in formolae are restricted by a given epistemic structure. We prove the completeness theorem on the epistemic logics of shallow depths with respect to the epistemic world semantics. We present an application of our semantics to obtain a game theoretical theorem concerning decision making in a game.

  4. 1120--1150 木下佳樹(電総研)
    Computational λ-calculus における緩論理的関係

    E. Moggi の computational λ-calculus における緩論理的関係 (lax logical relation) について基本補題を示す。緩論理的関係は論理的関係を弱め たもので,合成について閉じており、高階データのデータ精製を論じるのに適当 な概念と思われる。