Wanderlust は Emacs 上でメールやニュースを読み書きするものです。Mew と似ています。 (cf. emacs:wanderlust)
Mailcrypt は Emacs 上で PGP 2.6, PGP 5.0, GnuPG などを利用するためのパッケージです。標準でも Rmail や VM や Gnus や MH-E に対応しています。
./configure make make install (root 権限で)で普通は OK です。Linux の RedHat 系のディストリビューションで
/usr/local 以下に Emacs がインストールされてる場合の SRPM を、
SRPM のページに置いてます。spec ファイルの prefix の定義を書き換えれば、/usr 以下にある場合にも使えます。
.emacs.el に
(load-library "mailcrypt") (mc-setversion "gpg") (autoload 'mc-install-write-mode "mailcrypt" nil t) (autoload 'mc-install-read-mode "mailcrypt" nil t) (add-hook 'mail-mode-hook 'mc-install-write-mode)くらいを書いておけばよいはずです。PGP を使う場合はバージョンによって二行目の gpg を 2.6 ないしは 5.0 に変更して下さい。6.x の場合に 5.x での設定が使えるかどうかは試してません。というか、PGP は 5.x も 6.x もどちらも入れてなかったりする。
.emacs.el に次のように書いておけばよいと書かれています。(一応、self-contained にするために書いときますが、内容は全く同じです。なお、同じページに書かれてますが、semi-1.14 以降では、mailcrypt なしでも OK となるようです。また現在の semi でも開発バージョンとか派生バージョンによっては mailcrypt なしでも clearsign が行えます。)
(add-hook 'wl-summary-mode-hook 'mc-install-read-mode)
(add-hook 'wl-mail-setup-hook 'mc-install-write-mode)
(defun mc-wl-verify-signature ()
  (interactive)
  (save-window-excursion
    (wl-summary-jump-to-current-message)
    (mc-verify)))
(defun mc-wl-decrypt-message ()
  (interactive)
  (save-window-excursion
    (wl-summary-jump-to-current-message)
    (let ((inhibit-read-only t))
      (mc-decrypt-message))))
(eval-after-load "mailcrypt"
  '(setq mc-modes-alist
         (append
          (quote
           ((wl-draft-mode (encrypt . mc-encrypt-message)
                           (sign . mc-sign-message))
            (wl-summary-mode (decrypt . mc-wl-decrypt-message)
                             (verify . mc-wl-verify-signature))))
          mc-modes-alist)))
操作方法も上のページに書かれている通りに、
| Summary モード | Draft モード | ||
|---|---|---|---|
| C-c / v | 検証 (verify) | C-c / s | クリア署名 (clearsign) | 
| C-c / d | 復号化 (decrypt) | C-c / e | 暗号化 (encrypt) | 
なお、岡田健一さんのページに、別の使い方がいくつか書かれています。