世の中には公開されているものに限っても、信じられないくらい沢山のモード
がある。Emacs をインストールした直後でもいろんな種類のファイルに対して
適切なモードが対応させられている。これは、
*scratch* バッファででも
auto-mode-alist を評価してみれば分かる。
Emacs を起動してすぐに目にするのは、
*scratch* バッファの Lisp Interaction mode、
そして、対応するモードが見つからない時の Fundamental mode だろう。
人によって良く使うモードは違うと思うが、適当に列挙してみる。Mew とか GLOG とか、ある程度大きな Emacs Lisp では、複数のモードが組み合わさっ ているわけだが、そういうのは他で説明してるので、ここでは省くことに。
| ファイルの種類 | モード | 補足 |
| TeX | TeX, LaTeX | Emacs にデフォでついてる |
| TeX | AUC-TeX | Plain TeX, AMS-TeX などにも対応 |
| LaTeX | yatex-mode | LaTeX ならやっぱりこれでしょう |
| HTML | yahtml-mode | yatex-mode と同じ感じで使える |
| 〃 | html-helper-mode | AUC-TeX と似た感じ |
| SGML | sgml-mode | いろいろある。psgml のがよさげ。 |
| Perl | perl-mode | debug には perldb が便利 |
| 〃 | cperl-mode | 最新版は Emacs-20.x でないと使えない |
| Ruby | ruby-mode | オブジェクト指向スクリプト言語 ruby の配布に含まれる |
| Asir | asir | RISA/ASIR を使う時のモード |
| Pari/GP | pari-mode | Pari/GP を使う時のモード |
| POV-Ray | pov-mode | POV-Ray ファイルの編集用 |
| FVWM | fvwm-mode | Window manager FVWM の初期化ファイルである .fvwmrc 編集用 (^^; |
| データベース | Edb | Emacs data base |
| C | c-mode | 最近のはカスタマイズの仕方が変わったらしい |
| AWK | awk-mode | |
| PostScript | postscript | PostScript 用 |
| Scheme | scheme-mode | scheme のソース編集用。 実行には cmuscheme の中の run-scheme が便利. |
| Bash | sh-mode | Shell によって動作を変えるすぐれものみたい。
sh-script.el で定義されてる。 |
| Directory | dired | DIRectoryEDitor |