Mew について
Mew って何?
これは、Mule 上で動作するメーラです。UNIX の上で mail を読み書きするには、単純に mail コマンドを使うなどという方法がありますが、やはり Emacs/Mule の上で行うのが便利です。
Emacs/Mule の中からメールを扱う方法としては、RMAIL/mh-e/Mew の三つが有名です。
他には cmail というのも良いらしいのですが、私は使ったことがないので。
 -  RMAIL
 
-  RMAIL は元々 Emacs/Mule に含まれているもので、全てのメールを一つのファイルで管理します。
      特にメールを多用しない人はこれが楽でよいでしょう。
      私も最初にメールを使い始めた頃はこれを使っていました。
 
-  mh-e
 
-  mh-e は MH というメーラの Emacs/Mule 上のフロントエンドとして作られたものです。
      個々のメールをそれぞれ一つのファイルにして管理します。
      ジャンル別にフォルダを作って管理出来るので、日頃からメールをよく利用する人には便利です。
      また、例えば GNUS で保存するニュース記事を MH 形式で保存するように設定してあれば、保存されたニュース記事をメールと同様に扱えます。
      私は RMAIL に物足りなくなった時、これに浮気しました。
      (なお、私の尊敬する岡田さんは、その昔、mh-e などという軟弱なものを介さずに直接 MH を使っていたそうです。
      いやあ、男たるものこうでなくてわ。
      ただ、現在は私の悪魔の囁きのせいで Mew を使い始めたらしい…。)
 
-  Mew
 
-  そして Mew です。これも MH を利用していますが、MH のフロントエンドというよりは Mew の機能を実現するために MH のコマンドを利用しているという感じです。
      (将来的には MH を使っている部分を Perl で置換える予定だそうです。) 
      メール、メーリングリスト、ニュースを同じ感覚で扱えるようにするとか、MIME や PGP を簡単に利用出来るようにするなどの目的で作られているらしいのですが、詳しいことは Info を見て下さい。
      メールの保存形式は MH と同じなので、 mh-e からの浮気は簡単でした。
      なお、私は実生活では浮気性ではありません。
      (浮気する以前の問題だという話もあるが。)
 
-  Wanderlust
 
-  最近、更に Wanderlust に浮気中らしい。
インストールの方法
Info の中から、
と辿って、その指示に従って下さい。
(手抜き。でもどうせ設定する際には Mule を起動するでしょ。:-p)
使い方
M-x mew とすると、起動します。そこからの使い
方はやはり Info を参照して下さい。(これまた手抜き。でも Info の説明は
よく出来てる。) なお, Mew を使うと何故かサマリでのサブジェクトが化ける
という問題があった場合は,
 -  .emacsに(setq mew-mule-charset-scan *euc-japan*)と書く、
-  .mh_profileにdisplay-coding: ja_JP.jis7と書く、
のいずれかで対処出来ることが多いようです。漢字コードの所は御自分の環境
に合わせて下さい。
おまけ(異なるメーラ間の形式の変換)
 -  RMAIL to mbox
 
-  まず、rmailtombox.elを load する。で、
      M-x rmail-to-mbox とやって、~/RMAIL を~/mboxに変換するように指示。これでmboxに落ちる。といってもこれはrmailtombox.elをもってないと駄目ですね。昔 
      fj.editor.mule あたりに流れてたのですが、
      
      ここ
      にあるようです。(浦栃@筑波大学さんに感謝)
-  mbox to MH
 
-  まずは漢字コードを MH の設定に合わせる。大抵は所謂 JIS になってるはず。
      で、
      /usr/local/mh/inc -file mbox +inbox(inc の場所は適当に読み換えて下さい) とするとinboxに落ちる。
-  MH to mbox
 
-  MH の packmbox を使う。例えば、Mail/ml/yatex/ 以下のメールを全て
      mbox 形式で YATEX というファイル名で保存したければ、
      /usr/lib/mh/packmbox +ml/yatex > YATEX(packmbox の場所は適当に読み換えて下さい) とすれば、OK です。
      私は、MH を一度も使ったことがないマシンで、これを実行しようとし
      てはまったことがあります。上のコマンドを実行しても何もおきない場
      合は一度 inc を実行してみて下さい。また、mhpath とかが見つからな
      いなどのメッセージが表示された場合は、例えば
      bashなら
      PATH=$PATH:/usr/bin/mh
      /usr/lib/mh/packmbox +ML/
      などのようにして、PATHを通して実行す
      るようにすれば OK.
 
-  mbox to RMAIL
 
-  誰か教えて...。
 
-  RMAIL to MH
 
-  M-x unrmail というのがあるそうですが、使ったことはないです。また、
      
      これ
      を使ってできるそうです。
[Mule のページに戻る]